2015/9/8 医学全般, 血液ガス
皆さんこんにちは!今日は血液ガスに関する話を少し書いてみようと思います!血液ガスって難しいイメージですよね∑(´□`;) 私も苦手でした…。 またまた私が研修医になりたての頃の話。上級医に言われました。 「まず血ガスを取ったらルーチンでアニオンギャップと補正HCO3-とA-aDO2を計算しなさい。意味は考え...
2015/8/27 ペースメーカー, 医学全般
研修医の頃、救急外来に来た患者さんがCRT-D植え込み後の患者さんで、初めて見たときにはCRT-D??なんだそれ??と思った思い出があります(´-ω-`;)ゞ なので今日はそんなCRT-Dを私が理解するまでの思考を書いてみようかと思います。 刺激伝導系とペースメーカー まず以前載せた心臓の刺激伝導系の復習です...
2015/8/27 ステロイド, 医学全般
ステロイドの豆知識シリーズ第2弾ですね! 前回もちらっと書きましたが、エイミーはこの辺りは専門家じゃないので、へーそうなんだーくらいに読んでてくださいねヾ(;´▽`A`` 研修医の頃よく疑問に思ってました。みんなよくプロブレムリストに #ステロイドユーザー とか書いてるんですよね。うんうん、確か...
2015/8/24 ステロイド, 医学全般
こんばんは!今日はステロイドについてのお話を書いてみようとおもいます。 多分ステロイドを使ったことないお医者さんはいないんじゃないですか? そのくらい日々の臨床に欠かせない薬ですよね。 そんなステロイドに関して、以前「膠原病診療ノート」という本を読んでいたんですよ。有名な本です。私は膠原病科で...
2015/8/16 麻酔科
研修医の頃によく言われたんですよ。 「発熱患者を診たら悪寒戦慄(shaking:シェイキング)があったかどうかを聞きなさい」って。 これは勿論ちゃんと理由があって、ただの悪寒(寒気)ではなく悪寒戦慄があった場合、細菌感染による菌血症としての特異度が非常に高いからです。 The degree of chil...